〇Abstract
そこそこの数の臓器が沈黙しています。
〇Introduction
「病気になっても自覚症状が現れにくいため『沈黙の臓器』と呼ばれる人間の臓器は何でしょう」というクイズの問題がありました。
恥ずかしながら、僕は答えをすい臓だと思っていました。
調べてみると、確かに肝臓は沈黙の臓器と呼ばれておりこれが最も一般的ではありましたが、すい臓もまた沈黙の臓器と呼ばれていたのです。
それどころか、「沈黙の臓器」でググると、卵巣やらなんやらがサジェストされます。もしかして、肝臓とすい臓の2つだけに留まらず、もっともっと色々な臓器が沈黙の臓器と呼ばれているのでは……?そういうわけで、どんな臓器が沈黙の臓器と呼ばれうるのか、調べてみることにしました。
〇Method
Google検索で「臓器名 沈黙の臓器」と調べて、検索結果上位3ページまでを確認します。
記事内で、その臓器自体が沈黙の臓器として扱われている表現が明らかに確認できた場合のみ、沈黙の臓器であると認定します。他の臓器を指している、あるいは表現が不明瞭な場合はカウントしません。
〇Result
肝臓:〇
心臓:×
肺:×
すい臓:〇
腎臓:〇
肝臓と同様に「沈黙の臓器」と呼ばれる腎臓の働きとは? | NHK健康チャンネル
胃:×
小腸:×
十二指腸:×
大腸:×
膀胱:×
胆嚢:〇
https://www.medicalscanning.net/free/mri/epigastrium.pdf
脳:× 知覚的働きが自覚されないという意味での使用例はありました
副腎:×
脾臓:〇
https://mori-ah.net/service/鼻咽頭狭窄症-2/
喉頭:×
咽頭:×
気管:×
骨髄:×
血液:×
食道:×
肛門:×
乳房:×
卵巣:〇
子宮:×
精巣:×
前立腺:×
甲状腺:×
〇Conclusion
沈黙の臓器は以上の通り、肝臓・すい臓・腎臓・胆のう・脾臓・卵巣の6つあります。一番メジャーなのが肝臓、次いですい臓・腎臓の順でしょうか。すい臓がんは5年生存率が10%以下と言われており、肝臓よりもよっぽど死にやすいので、何をトップ・オブ・沈黙の臓器とするかは悩ましいところです。
なのでクイズの問題は以下のように確定ポイントを追加した方がやや親切です。
「病気になっても自覚症状が現れにくいため『沈黙の臓器』とも呼ばれる、胆汁の製造や薬物代謝を行う人体の臓器は何でしょう」
インスリンの分泌ですい臓と分岐させると楽しいと思います。だからなんなんだ。
〇全く関係ないおススメQuizKnock動画
QuizKnockの動画の中で最大瞬間面白さを記録してるのこれだと思う。